宇宙の科学って授業なうです。
進路ということを考えるときに、
理系だったんすけど、理系苦手でして、
でも好奇心は旺盛で、興味あることは理系分野なのでした。
建築と宇宙に昔から興味あって。
でも宇宙となると、物理が得意でないと厳しいではないですか。
宇宙工学もいいけど無理だとわかってたし、
それより興味あったのは建築だったので建築の道を進むことにしました。
じさまが大工で、身近で見てきたから興味もったのでふ。
いやー目の前で創造されていくのを見るってのは面白いですよ。
あ、で、最初に戻るけど
学校の一般教養の分野で宇宙の科学ってのがあって今受けてるんですわ。
頭のいい人はみんな宇宙のことについて調べるようになるっていうけど、
宇宙ってわかってないことだらけだから
そりゃそうなるよねーと思うのであった。
核融合が人工的にできるようになるとノーベル賞とれるぞ!
って高校の時の化学の先生が言ってたなー
。
いろんな分野があるから
ひとつの分野のエキスパートになるのもいいけど
他の分野も基礎だけでも知ることが大事だよなーと
授業を受けて思うのであった。
教養ですからね。
基本的なこと、さわりだけでも知ってることで頭良く見えるからね!←